主婦業の中から楽しみを見つける①

いよいよ夏休みまで1ヶ月を切りました。

夏休みに入ったら、主婦は毎日毎日オサンドン・・・。

今ここで、少し自分を見つめ直すことが重要です!

 

「人生がつまらない」を変えるには?

考え方の工夫をするだけで毎日が楽しくなるかも!

そんな考え方を紹介します。

 

 

将来の目標を立てる

家事や子育てなど、「ゴールが見えづらい」ことは「達成感を得づらい」ことでもあります。
どんなささいな目標でもかまいません。

達成感を得るために、「いつまでに○○できるようになりたい!」と自分なりのゴールを設定してみましょう。

 

 

「将来、子供が大きくなったら自分のやりたいことをめいっぱいやろうと思っています。
好きなように海外旅行に行ったり、自分のためだけに時間を使うことを目標に、コツコツとお金を貯める方法を日々考えることで気持ちを保ってます。」

 

 

「今しかできないこと」に目を向ける

「時間があるからこそできること」や「今だけしか見られないこと」きっとあるはずです。

 

 

「今だからできることをしよう」と、部屋の模様替えをしたり、子どもの服を手作りしたり、写真の整理をしたりして過ごすようにしています。」



「今日の娘は明日には居ない。明日はパワーアップした娘がいる。
と思うようにしています。日々“新しい発見”に繋げるようにしています。」

 

 

生活の中に「幸せ」を見つける

もし旦那さんと出会えなかったら。もし子どもがいなかったら。

そんな人生をイメージしてみると・・・「やっぱり今が幸せかもしれない」と思い直すことがあるかもしれません。

 

 

 

主婦を楽しむ方法

つまらない毎日を変えるには、行動あるのみ。

先輩主婦に、「どんなアクションを起こせば、人生が楽しくなるのか」を聞いてみました。

 

 

SNSを活用する

・料理が上手くできたらSNSにアップする!
・情報交換をしたりしてモチベーションをあげる!

 

SNSを通じて、同じくらいの子どもがいるママと友達になったというママもいました。

 

.

 

普段から“お気に入り”を身にまとう

・気に入った服を着る、髪型でいる、メイクをする。

ふと鏡に映った自分の姿を見た時にボロボロだと落ち込んでしまうので、テンションを高めるためにも自分なりのおしゃれは欠かしません。

子どもが大きくなったとき、自慢のママになれると思えば、おしゃれのモチベーションアップにもなりますね。

 

 

 

好きなことを書き出す

・自分のテンションを上がること

・将来やってみたいこと

など、文字に起こしてみましょう。

 

新しく趣味を見つける、といってもそれが難しいから悩んでいる人も多いと思います。
自分は何をするのが好きなのか、考える時間を作ってそれをノートに書き出すと、好きなこと(趣味)がわかりやすいです。

趣味が見つかると、没頭して充実した時間を過ごせます。

一緒に楽しむ仲間を作れば世界が広がりますね。

 

 

「自分」を見失わないようにしたいものですね!

カーテンを洗おう!

今日は、カーテンのお洗濯方法について

お話ししたいと思います。

 

前回の投稿をご覧いただき、ご自宅のカーテンがホームクリーニング可能なのかどうか

確認してくださいね!

 

 

お天気がいい日、カーテンレールからカーテンを外しましょう!

 

 

カーテンについている金具やフックをすべて外す

フックを付けたまま洗ってしまうと洗濯機やカーテンがフックに引っかかり、

生地が傷む原因となりますので必ず外してくださいね。

 

 

汚れた面が表になるように

じゃばら状にして折りたたみ、形を整え、ネットに入れます。

 

 

きちんと折り畳んで洗濯することで、洗剤がまんべんなく行き渡り、

汚れも落ちやすくなるメリットがあります。

また、洗い終わったあとのシワも避けられるのでオススメです。

 

 

洗濯機に入れて洗濯スタート!

脱水は【短時間】に設定を。

また、柔軟剤を使うと仕上がり具合がアップします!

 

洗剤は洗濯ラベルにもよりますが、

やさしく洗うならおしゃれ着用の中性洗剤がベストです。

また、「手洗いコース(※その他にドライコースなど洗濯機により名称は異なります)」で洗うことで生地の縮みや色あせを防げます。

柔軟剤を使うとカーテンがふんわり仕上がります。
脱水は30秒ぐらいの短時間に設定することで洗濯ジワを防ぐことができます。
洗濯機によっては「洗濯キャップ」が必要となりますのでお洗濯前には必ずご確認くださいね!

 

 

あとはカーテンレールに吊り干しするだけでOK!

脱水後カーテンレールにかけ、形を整えて吊り干しします。

縮みやシワを防止するため手で生地を叩きながら全体的に下の方へ引っ張るとキレイな仕上がりに!

※厚手の重たいカーテンは水分も含んでいるため、カーテンレールに負担がかかってしまう可能性がありますので、物干し竿を使い陰干しすることをおすすめします。

 

 

カーテンを洗っている間に・・・

カーテンを洗うだけではなく、「カーテンレール」もいっしょに掃除をしましょう!
カーテンレールは掃除しにくい場所ではありますが、

思った以上にホコリが溜まっている箇所のひとつ。

カーテンレールや窓まわりにホコリや汚れがついたままだと、せっかく洗ったカーテンが汚れてしまうだけではなく、たまったホコリが窓の湿気を吸ってしまうことでカビが発生しやすくなる原因にもなってしまいます。

f:id:hometimefun:20210627120902j:plain

 

そうならないためにも、日々こまめなカーテンレールの掃除も大事!
カーテンを洗っている間に掃除をしておけばきれいになったカーテンにホコリや汚れがつかずに快適ですよ!

 

 

本格的な夏が来る前に、洗えるカーテンだったら是非洗っちゃいましょう!

 

カーテン、洗う?買い換える?

普段の生活であまり気にかけることのないカーテン

買い替えやお手入れをする機会も少ないのではないでしょうか?

 

 

素材や使用する環境にもよりますが、

一般的なカーテンの寿命は約5~8年と言われているのを

ご存知でしょうか?

 

 

気づけば購入してから一度もカーテンを洗濯していない・・・

という方も多いと思います。

 

外からの空気の出入りする場所にあるカーテン、

布製品ということもあり、実は見た目以上に汚れています。

 

 

そこで今回はご自宅でも簡単にできるカーテンの洗濯方法とポイントをご紹介します!

 

 

 

カーテンのお洗濯の目安

カーテンって、いったいどれぐらいの頻度で洗うのが正解なの?
そんな疑問がふと浮かんだ方もいるのでは。

一般的には厚手カーテンは年に1回、

レースカーテンは年に2~3回が適度とされています。

こまめに洗いすぎると、かえってカーテンのプリーツや生地が傷んでしまう原因になります。

 

洗う前には必ず洗濯ラベルに記載されている洗濯表示をチェック!
洗濯ラベルは業者によりますが、カーテンの吊り元、

もしくは裾部分にしっかり縫い付けられていますので、確認してみましょう。

洗濯ラベルを確認せずに誤った洗濯をしてしまうと、

カーテンが縮んでしまったり、シワや型崩れを起こす原因になりますので必ず洗濯表示をチェックをしてからのお洗濯をおすすめします。

 

綿・麻・レーヨン素材の生地は、色落ちや生地の収縮や風合いを損なう可能性がありますので、ご家庭でのお洗濯はオススメしません。

 

 

長年使っている大事なカーテン。

年数の経ったカーテンは紫外線などによりダメージで生地が弱くなっています。

洗濯機マーク・手洗いマークがついていたとしても、

もしかしたら洗濯することで生地が破れてしまう可能性も考えられますので、

注意が必要です。

 

もし今使っているカーテンが水洗い不可なら…

水洗い不可のマークがついている場合はご自宅での洗濯はできませんので、

クリーニングに出すのが良いでしょう。

 

汚れが気になるのでしたら、カーテンを買い換えるいい機会かもしれません。

 

 

カーテンを変えるとインテリアの雰囲気もガラっと変わります。

 

洗うか買うか・・・

迷いますね!

 

 

衣替えをラクにするためのアイデア

今年は暑くなるのが早かったので、

すでにお済みの方は多いと思いますが、

まだの方はぜひ参考にしてみてくださいね!

 

季節の変わり目、「半袖が欲しいけど、あれはたしかクローゼットの奥の方…」

なんてことはありませんか?

 

洋服を入れ替えるだけとはいえ、気合いが必要な衣替え。

家族の分を考えると億劫になりがちです。

でも、今回ご紹介するアイデアなら、気持ちも作業もラクになりますよ!

 

後悔しない洋服の断捨離で、クローゼットをすっきりと!

衣替えは洋服の断捨離にも絶好のタイミング。

 

なかなか勇気が出ない断捨離は、着てみることから始めましょう。

分別の基準は自分の感覚でOK。数を減らせば衣替えも簡単です。

 

 

 

衣替えの第一歩!数を把握してから収納を

衣替えを簡単にするコツは、ズバリ洋服を減らすこと!

そのためにも、まずは手持ちの洋服を数えてみましょう。

 

客観的に数を把握して、自分のルールを決めてしまえば後は簡単です。

 

クローゼットの整理は、衣替えシーズンにするのが断捨離のキッカケにしやすいと思います!

一度持っている枚数を数えてみると、自分の持ち物の多さや好みがわかりやすくなって残すモノ、残さなくていいモノがわかるかも!

自分ルールを作ってスッキリクローゼットを目指しましょう!

 

 

普段着が多いライフスタイルと、仕事中心のモノが多いライフスタイルの方と

それぞれだと思うので一概には言えませんが、

 

仕事着がカジュアルでも可能な場合も多いので、

割合的にカジュアルなモノが多い、スカートは少ない、

など自分の傾向や枚数を把握しましょう!

そんな感じで数を数えると、客観的に今持っている自分のモノが見えるので、

『シャツ系多くない?』とか、

『パンツ、もう少し減らそうかな』と思ったり、

 

収納スペースも限られるので
『このスペースが入りきらなければ減らす』
と決めていれば、1枚増えた時に、1枚減らすしかなくなります。

 

 

 

あと、つい衣替えや衣類の見直しを先延ばしにしてしまう理由は、

「すべて一気にしてしまおう」と思うことでした。


時間がないと面倒に感じて、つい先延ばしに…。

その先延ばしグセのハードルを下げるために

「今日はトップスだけ」「1時間だけ」と見直す作業を分けること!

そうすると、すき間時間でも見直すことができるようになりますよ!

 

 

 

f:id:hometimefun:20210627104609j:plain

すきま時間に少しずつ、アイテムごとに見直す!

衣替えは一気に終わらせるもの、と思っていませんか?

「空いた時間に1アイテムだけ」と考え方を変えると気がラクになりますよ。

「クローゼットから出して見直す」のもポイントです。

 

 

クローゼットを整理して、スッキリした梅雨時期を過ごしましょう!

 

紅茶を楽しもう!③

今日は、気軽にティーバックから始めてみます!

 

ティーバッグ

ティーバッグでも手順を踏んで淹れればおいしく頂くことができますよ!

カップ&ソーサーのセットがなくても、マグカップに小皿などでふたをして蒸らせばOK。

ティーバッグだといろいろな種類の紅茶を気軽に楽しむことができて良いですよね!

 

  1. カップを温めます。ティーバッグもポットを使った方がよいですが、手軽にカップでいれてもかまいません。
  2. 茶葉の量に注意します。1杯分につき1袋の紅茶ティーバッグを使います(多くの紅茶ティーバッグは1袋2g)。
  3. 沸騰したお湯を使います。
  4.  十分に蒸らします。ソーサーでふたをすると、ポットでいれるときと同じように蒸らすことができます。時間はパッケージの表示を参考にしてください。
  5.  静かに引き上げます。時間がきたら、紅茶ティーバッグをそっと引き上げます。スプーンで押すと余分な渋みが出るので注意しましょう。

 

 

 

おもてなしにもどうぞ♪紅茶のアレンジドリンクレシピ

 

たくさん紅茶を楽しみたいなら、

ちょっとアレンジを加えたレシピにトライしてみるのはいかがでしょうか?

 

普段とは違った味わいで、さらに紅茶が好きになるかもですよ!

おもてなしにもオススメです!

 

 

セサミミルクティー

練り白ゴマを入れて、香ばしい香りを楽しめるミルクティーのレシピ。

たっぷりの牛乳をつかったマイルドな口当たりに、ゴマの風味がアクセント。

 

 

 

ホットオレンジティー

オレンジの果汁をたっぷり使った紅茶は爽やかな香り。

ハチミツが入って、やさしい甘さを味わえます。

チョコレートのお供によく合いそう♪

 

 

 

ブドウの贅沢フルーツティー

ブドウの果汁が入った紅茶は爽やかでフルーティーな味わい。

少しずつ潰したブドウを使って、香りと甘さを紅茶にプラス♪

 

 

 

甘酒チャイ

甘酒を使ったチャイ風ドリンク。

シナモンとショウガのスパイスが効いて体もポカポカしそうですね。

栄養満点な甘酒入りで元気になりたい時におすすめのレシピ。

 

 

 

コロナ禍で、お家時間が長くなることに慣れてきた私たち。

丁寧に淹れた味わい深い紅茶で、ほっこり心温まるひとときを

過ごしてみてはいかがでしょうか。。

 

f:id:hometimefun:20210620233421j:plain

 

紅茶を楽しもう!②

前回に引き続き、紅茶♪

 

今日は「ミルクティーのおいしい淹れ方」からスタートしてみましょう。

 

 

ミルクティー

ミルクティーに使うミルクは牛乳がベスト。

生クリームやコーヒー用フレッシュは、脂肪分が多いので紅茶には向いていないと言われています。

温めた牛乳は独特の香りが紅茶の風味を損なうので、

冷たいままか常温のものを使うのがおいしく淹れるコツなんですよ!

 

  1. 牛乳はミルクピッチャーに移して常温にしておきます。

    2. ポットとカップを温めます。茶葉はアッサム、ウバ、ケニアのCTCなど、味にコクがあり水色の濃く出るものがよく合います。

    3. 温めたポットに茶葉を入れます。ティーカップ1杯分に対してティースプーン1杯、細かい葉は中盛り、大きい葉はかさばるので大盛にします。

    4. 熱湯を注いで蒸らします。やや長めに蒸らし、牛乳の風味に負けないよう濃いめに出します。3~3分半くらいが適当です。

    5. クリーミーブラウンの美しい色になるまで牛乳を入れます。少ないと色が冴えません。

 

 

 

レモンティー

レモンティーをおいしく淹れるにはレモンを飲む直前に入れること。

爽やかな香りが楽しめますよ!

基本はストレートティーの淹れ方でOKです。

 

  1. レモンを薄くスライスします。
  2. 茶葉の分量は、ティーカップ1杯分に対してティースプーン1杯。細かい葉は中盛り、大きい葉はかさばるので大盛にします。紅茶の主な香気成分はレモンの香りに近いもの。さわやかな香りを楽しむレモンティーには、クセのないディンブラ、ニルギリ、ケニアなどの茶葉が向いています
  3.  熱湯を注いで蒸らします。渋みを出さないように短めに蒸らします。2~2分半くらいが適当です。レモンを飲む直前に入れ、軽くかき回してすぐ引き上げます。長くおくと皮の苦みが出てしまいます。

 

 

 

アイスティー

アイスティーをおいしく淹れるポイントは、熱々のホットティーを氷を入れたグラスに注いで一気に冷やすこと。

急冷することで香りや味を保ち、アイスティー特有の濁りを防ぐことができるんです!

 

  1. 温めたポットに茶葉を入れます。茶葉の量はストレートティーを基準に、グラスに合わせます。
  2. 沸騰しているお湯を手早く注ぎます。お湯の量はホットのときの半分で。
  3.  蓋をして蒸らします。蒸らし時間は茶葉にもよりますが、おおむね2分程度でしょう。
  4.  別のポットに移した段階でグラニュー糖を入れ、よく溶かします。甘さは好みにもよりますが、ホットのときの1.5~2倍くらい入れるとちょうどよく感じられるでしょう。
  5.  グラスに砕いた氷をたっぷり入れ、2倍の濃さのホットティーを注ぎ冷やします。

 

 

 

ね!紅茶飲みたくなったでしょ!笑

美味しい午後をお過ごしください!

紅茶を楽しもう!①

ティータイムや気分転換、

心を落ち着かせたい時にも活躍するのが「紅茶」

その香りと味にホッと癒される人も多いのではないでしょうか。

そんな心を解きほぐしてくれる紅茶ですが、

ちょっとしたコツをおさえるだけで茶葉でもティーバッグでも、

自宅でもっとおいしく淹れることができますよ!

 

今回は、そんな「紅茶をおいしく淹れるコツ」を紹介したいと思います。

 

ダージリン・・・ストレートティーで香りを楽しむ

「紅茶のシャンパン」とも言われるダージリンは世界3大銘茶の1つです。

1年に3回の収穫時期があり、それぞれで味も香りも大きく異なるのが特徴。

セカンドフラッシュ(2番摘み)と呼ばれる夏に収穫されたダージリンは、

マスカットのようなさわやかな香りが楽しめます。

ストレートティーでその香りを活かすのがおすすめの飲み方。

 

 

アッサム・・・ミルクティーにぴったりのコク深い

アッサムは自然な甘みと強いコクが特徴の紅茶。

茶葉を潰してちぎり丸めるCTC製法で製造されるアッサムは、

細かい茶葉によってエキスが抽出されやすいので、甘

みとコクがしっかり引き出されるのです。

 

その濃厚な風味はミルクを入れることでより引き立ち、

ミルクティーにぴったりの品種です。

 

 

アールグレイ・・・爽やかな香りがアイスティーにおすすめ

ベルガモットという柑橘類の香りをつけたフレーバードティーの1つであるアールグレイ

その爽やかな香りは、アイスティーにするのに向いています。

アールとは伯爵のことを意味し、かつてイギリスの首相であったグレイ伯爵に由来した名前です。

 

 

 

ストレートティーのおいしい淹れ方

まずは基本のストレートティーの淹れ方から。

ミルクも砂糖も入れずに、茶葉の香りや水色(紅茶液の色)を楽しみたい時にはストレートで頂きましょう。

 

  1. 汲みたての新鮮な水を沸騰させます。5円玉くらいの泡がボコボコ出るくらいの状態になるとよいでしょう。
  2. ポットとカップにお湯を注ぎ、温めます。お湯は余裕をもってたっぷり沸かします。
  3.  温めたポットに茶葉を入れます。ティーカップ1杯分に対してティースプーン1杯、細かい葉は中盛り、大きい葉はかさばるので大盛にします。
  4. 沸騰したお湯を杯数分注ぎます。英国の伝統的な考えにしたがって、やかんを移動するのではなく、ポットをやかんに近づけること。湯量はカップ1杯あたり150cc。
  5. すぐに蓋をし、茶葉の大きさに合わせてしっかり蒸らします。細かいブロークンタイプは2~3分、大きいリーフタイプなら3~4分を目安にします 。
  6.  時間がきたら、スプーンで葉を起こすようにそっとかき回し、濃さを均一にしてから茶こしを使って最後の1滴まで注ぎ分けます。

 

 

次回は美味しいミルクティーの淹れ方をお伝えしますので

まずは、ストレートティーをお楽しみください!