グリーンで癒しを

観葉植物は、インテリアの一つとして楽しんでいる方も多いですよね。

 

部屋に置いておくだけで存在感を放つものから、

さりげなく癒し効果を出す小ぶりなものまで、種類も様々。

 

1つ置いておくだけで気分が変わります。

部屋の中にあるだけで、何となく心が癒されると感じた人も多いのではないでしょうか。

 

 

毎日忙しいけれど、部屋にお気に入りの観葉植物を飾ってほっと一息つ。

そんなやさしい時間を作ってみてはいかがですか。

f:id:hometimefun:20210628164817j:plain

 

 

今日は、観葉植物のインテリアとしての魅力や飾り方のコツ、

観葉植物の癒し効果にはどのようなものがあるのかなど、

観葉植物の魅力に迫ってみたいと思います!

 

 

 

観葉植物はポピュラーなインテリア

観葉植物はインテリアとして部屋に飾る人がとても多く、

置くだけでおしゃれに、そして素敵な雰囲気にしてくれるものが多数あります。

 

パキラやモンステラ、ガジュマル、ゴムの木などが有名ですが、

他にも様々な種類の観葉植物があります。

 

好きなものを一つ飾るだけでも部屋のアクセントになりますし、

数か所に分けて置くことで、緑豊かな柔らかい印象の部屋を作り出すこともできます。

 

 

そして、観葉植物のお手入れがとても簡単なのも人気な理由の1つです。

育てるのは難しいと思われがちな観葉植物ですが、

ほとんどのものは、夏場の直射日光を避けて日当りの良い場所に置いておき、

土が乾燥したらたっぷり水をあげればいいだけです。

以外と簡単ですよね。

 

インテリアとして楽しむためにはお世話の負担が少ない観葉植物を選ぶことが大切なポイントとなります。

 

 

 

「置く」だけじゃ物足りない観葉植物の楽しみ方

観葉植物は床やテーブルに置いて飾るというイメージが強いですが、

もっといろいろな楽しみ方ができます。

壁に掛けて飾ったり、天井から吊るしたりと、自由な飾り方を考えてみてはいかがでしょう。

床置きだと下の方だけに緑が偏ってしまいますが、

掛けたり吊るしたりすることで目線がバランスよく散り、

緑に包まれた印象の部屋を作り出すこともできます。

 

例えば、コウモリランは独特な容姿が特徴ですが、

床に置いてしまうとその良さが生かせません。

その特徴を活かし、壁に飾ったり、天井から吊るすだけでインテリアのアクセントになります。

また、観葉植物用のプラントハンガーや植物を吊るすための雑貨などを選ぶのも楽しみのひとつです。

 

花と違って単色のため、色に統一感を出しやすく、観葉植物のグリーンをアクセントカラーにすることによりインテリアコーディネートがしやすいですね!

 

 

暑い夏が近づいてきたので、グリーンで癒しを取り入れましょう!

 

昨日は、1輪挿しだけで簡単に飾る方法を紹介しましたが、

1輪挿しを複数集めることでおしゃれ度がアップします。

 

ですが、コーディネートするのが難しそうと感じる方も多いのではないでしょうか。

そこで、初心者でも難しいテクニックなしで見栄えよく飾る方法を

ご紹介します。

 

ポイントは、あえて統一感を出さないことと、グリーンの活用です。

それでは、具体的な方法についてお伝えしますね!

 

 

 

統一感をあえて出さないのがコツ

複数の花をコーディネートするときには統一感を第一に考えがちですが、

それぞれ1輪挿しにするなら統一感は気にせず

好きな花をランダムに購入しましょう。

 

すべて主役になるような花を選んだとしても、

1輪1輪をインテリアのように並べることで華やかな雰囲気になります。

 

ポイントとしては、デザイン性のある花瓶に飾ることと高さを変えること!

一つひとつが芸術的に見える飾り方なので、

絵画のようにずっと眺めたくなるインテリアになりますよ。

 

小さい花や葉、華やかな花など、さまざまな種類の花を購入した場合は、

茎の切り方を工夫して高さを変えるのがポイントです。

 

高さを出すことで並べたときにコントラストが出ますので、

それぞれの花を引き立て合うようなコーディネートができます。

 

それぞれの花に合った花瓶と組み合わせ、飾り方を工夫してみて下さい。

すべて生けた後に全体を集めて配置を決めていきましょう。

 

1輪挿しは花瓶の配置を自由に変えられるのが魅力。

気分で入れ替えたりしていくうちに、初心者の方でも簡単におしゃれなコーディネート方法を見つけられるようになるはずです。

 

 

 

グリーンを効果的に使用

複数の花を1輪挿しにして並べる際には、

ナチュラルなグリーンだけを飾った花瓶も用意してみましょう。

 

落ち着いた深みのあるグリーンを取り入れることで、

華やかな花たちをより一層引き立ててくれます。

 

中間色であるグリーンは、どんな花とも喧嘩しないため花同士を調和させる効果もあるのです。

 

組み合わせる花や部屋を選ばないグリーンを使うことは、

よりコーディネートしやすくするための初心者にもおすすめなテクニック。

 

グリーンの存在感を生かすために、透明の花瓶を選んでみましょう!

グリーンがない場合は他の花に透明の花瓶を用いて、

茎部分が見えるようにするといいですよ。

 

花を飾るとなるとハードルが高いような感じがしてしまいがちですが、

1輪挿しなら簡単に挑戦できそうですよね。

 

1輪挿しでも花の種類を変えるだけで全く雰囲気が変わりますし、

複数並べれば存在感もアップします。

 

 

 

ぜひ気軽に、様々な花を生けて飾ることを試してみて下さい。

飾っていくうちに、自分なりのおしゃれな飾り方が見つかりますよ!

 

気軽に一輪挿し!

「花を飾ってみたいけれどセンスがない」

と悩んでいる方は少なくないようですが、大丈夫です!

 

花を飾るポイントを知っておくだけで、

誰でも簡単におしゃれな空間を作り出すことができますよ。

 

そこで今日は、少ない花で簡単&おしゃれに飾れる方法をご紹介します。

 

初心者の方でも気軽に飾れるコツを押さえて、

お金をかけずにお部屋を華やかにしましょう。

 

花を飾ったことがないという方は、ぜひ参考にして下さいね。

 

 

 

まずは花を買いに行こう!購入の際のポイント

花を初めて飾る方にとって、まず悩むのがどんな花をどのように購入すればいいのかということではないでしょうか。

 

花をどうやって選べばいいかわからず、飾ってみたいとは思いつつ結局一度も花を買ったことがないという方もいるかもしれませんね。

 

 

そこで、まずは初心者の方でも安心して花を購入できる方法から紹介していきます。

花を買うときに、ちょっとしたことに注意すれば家で長く楽しむことが可能ですよ。

花屋さんに足を運ぶ前に、花を買うときのポイントをチェックしておきましょう。

 

初めて花を飾るなら、誰でも簡単に始められる1輪挿しがおすすめです。

花がたくさんあるとお手入れが負担に感じてしまいますので、

まずは1本の花を大切に扱い、長く楽しむということから始めるといいでしょう。

 

 

ただ、花屋で1本だけ花を購入するのは恥ずかしいと感じる方もいるでしょう。

また、そもそも1本単位で購入が可能なのか?

と不安な方もいるかもしれませんね。

 

一般的な花屋では、1本から購入できるシステムであることがほとんどです。

日頃から花を購入し自宅に飾っている方も、

1輪挿し用やプレゼント用に気軽に1本単位で購入していくので、安心して下さいね。

 

 

花を選ぶときにも、チェックしておきたいポイントがあります。

好みの花を見つけたら、すぐに購入するのではなく全体を見て

傷がついていないことを確認しましょう。

 

スーパーで野菜や果物を買うときと一緒です!

目視して鮮度のよいものを選んで購入しますよね、

花についても同じように考えてみて下さい。

 

もちろんお店側も細心の注意を払って花を取り扱っているのですが、

店頭に並べていると、稀に人が触ったり体に当たったりした部分が傷んでいることもあるのです。

 

f:id:hometimefun:20210628161115j:plain

購入前の商品ですのであまりベタベタ触るのはNGですが、

傷があると花が傷むのも早くなってしまうので、

事前のチェックはしておいた方が安心です。

 

 

気軽に一輪挿し、オススメです!

 

 

 

仕事と家庭の両立

仕事と家庭の両立って、本当に大変!

 

仕事から帰ってくるとヘトヘトで何もできない、

家事の疲れから職場でもイライラしてしまうなど、

家庭と仕事の両立がうまくできずに疲弊してしまう。

 

それは、一度、働き方と家族との関係を見直すサインかもしれません。

 

 

転職を考える

疲弊している上に、どうしてもやりがいがもてない、仕事がつまらないと感じるなら、別の仕事に挑戦するのもひとつの手です。

その際、同じ事を繰り返さないためにも、なぜ、今の仕事のことをしっかり考えたうえで、次はそうならない仕事を探しましょう。

 

 

段取りを見直す

仕事から帰ってきて夕飯を作ったら遅くなり子どもたちからブーイング、

夜中に洗濯してなかなか寝られない…なんてことが続いているようなら、

それは段取りを考え直してみましょう。

 

料理の支度は30分だけ早く起きて下ごしらえをしておいたり、

買い物はネットスーパーを活用したり。

 

疲れている日は頑張って料理をせずに出来合いのものを買ってくるのもアリです。

洗濯はタイマーを利用して朝に干しておくなど、家事の効率化を改めて考えてみましょう。

 

 

勤務時間を見直す

1日6時間勤務を4時間にしたり、週4日勤務を3日にしたりするなど

働く時間を減らすのもひとつの方法です。

 

家計を支えるために働きたい気持ちはわかりますが、

それで心身ともに疲れてしまい仕事を辞めてしまうのは本末転倒。

 

自分が無理しない程度に働ける時間を見直してみましょう。

 

 

家族に協力をお願いする

「私が働きたいと言ったんだから、家族に迷惑をかけずに頑張ろう」なんて思っていませんか?

そんな考えは今すぐ捨てて、家族に協力をお願いしてみましょう。

夫にお願いするときは「私だって疲れているんだから家事ぐらいやってよ!」と感情的に言うのではなく、

「●●だけやっておいてくれると嬉しいな」など

具体的にやってほしいことをお願いすれば、夫も動きやすいはずです。

 

また、ある程度子どもが大きければ「自分の洗濯物は畳んでみようか!」など、

子どもでも手伝いしやすいことを義務ではなく、

楽しんでできるように伝えてみれば、お手伝いが習慣化していくはずです。

 

なんでも自分ひとりで頑張ろうとしないで、家族みんなに振ることを心掛けましょう。

 

 

 

 

ちょっとだけ考え方を変えたり、行動したりすれば家事と仕事の両立からの疲弊が、

少しは軽減されるかもしれません。

 

明日からでもぜひ、試してみてくださいね!

 

パートに行きたくない…②

朝起きて、子供たちと旦那を起こし、朝ごはん用意して、家族を送り出し、掃除洗濯を済ませて・・・

 

「今日、パートに行くのが憂鬱…」なんて思う日もありますよね。

 

行きたくない理由はさまざまだと思いますが、

昨日に引き続き、よくある理由別に対処法を紹介。

考え方を少し変えるだけで、行きたくない気持ちが前向きになれるかも!

 

 

 

仕事が覚えられなくて行きたくない

パートを始めたばかりで覚えることが多すぎて大変、

何度やっても仕事が覚えられない。

 

失敗する不安から職場に行きたくなってしまった場合は

以下を参考にしてみてください!

 

 

メモをこまめにとる

仕事を教えてもらったときにメモはとっていますか?

「見れば大体わかる」「メモを取るのが恥ずかしい」

なんて理由でメモを持ち歩いていないのはNG。

 

書くことで記憶できるだけではなく、書いた後に復習できるのが利点です。

どんな簡単な仕事でもメモを取って、分からないときに確認するようにしましょう。

 

 

メモを自宅で復習する

メモをとって終わり、では仕事は覚えられません。

必ず、自宅でメモを読み返して復習しましょう。

復習のタイミングはその日のうちに。

 

記憶は時間が経つにつれて薄れるため、メモをとった日に読み返すこと。

自宅に帰ったら家事や育児で時間がないという人も

通勤時間や休憩時間などの隙間時間を活用してみてくださいね。

 

余裕がある場合は、仕事中に走り書きしたメモを自宅でまとめ直しながら、

仕事の手順をイメージトレーニングすればより効率よく覚えられます。

 

 

仕事を率先して行い体で覚える

覚えていない不安から仕事を避けてしまうと、ますます覚えられなくなります。

覚えていない仕事ほど、率先してやってみるようにしましょう。

 

不安なときは話しかけやすい同僚や先輩に聞きながらトライしてみてください。

 

 

 

仕事にやりがいを感じられず行きたくない

仕事がつまらない、やっていて楽しくない。

仕事だから楽しくないのはしょうがないとしても、

それが理由で行きたくなくなったり、仕事中もぼんやり…なんてことになっていませんか?

やりがいがないのは、少しの行動で変わるかもしれません。

 

 

目標を持つ

ただ、漠然と言われたことだけやっていたり、

毎日のルーティンワークに飽きていたりしていませんか。

 

任されている仕事の中で目標を持つだけで、取り組み方が変わります。

レジ業務であれば、袋詰めをするときによりキレイに詰められるよう考えたり、

接客業であれば1日10人には自分から声をかけることを目標にしたり。

 

それが達成できたら小さなご褒美を与えたりするなどして、

自分なりの目標を見つけて仕事をすればやりがいを

感じることができるかもしれません。

 

 

 

 

少しでもストレスのない職場環境を手に入れて、

家族といるときは笑顔でいたいですよね!

毎日お疲れ様です!!!

 

 

パートに行きたくない…①

朝起きて、子供たちと旦那を起こし、朝ごはん用意して、家族を送り出し、掃除洗濯を済ませて・・・

 

「今日、パートに行くのが憂鬱…」なんて思う日もありますよね。

 

行きたくない理由はさまざまだと思いますが、よくある理由別に対処法を紹介。

考え方を少し変えるだけで、行きたくない気持ちが前向きになれるかも!

f:id:hometimefun:20210628153923j:plain

 

 

 

職場に苦手な人がいて行きたくない

「店長が怖い」「面倒な先輩がいる」など職場に苦手な人がいると「今日は何を言われるんだろう…」と考えるだけで嫌になりますよね。

苦手な人を少しでも克服するコツを教えます。

 

“なぜ苦手なのか”を客観的に考える

「店長が怖いから嫌」「悪口ばかり言っているから苦手」

など嫌いな理由はいろいろあると思いますが、

もう一段階深堀りしてみましょう。

 

「怖いから嫌」なら、店長はどんなときに怖くなるのか分析してみます。

そうすると「ミスしたときに怖い」「掃除がいき届いてないと怖い」など、

いままで見えなかった理由がみつかり「ミスをしない」「掃除をしておく」など対策がわかるかもしれません。

ただ毛嫌いしていると自分もつらいだけ。

客観的に見ることで、対処法が見えてきます。

 

 

 

信頼できる人に話して仲間をつくる

1人で抱え込んでいるのは辛いものです。

そこで、信頼できる同僚や先輩などに「店長、最近よく怒ってない?」など

気軽な感じで話しかけてみましょう。

 

「私もそう思う!」と共感してもらえれば、気持ちが軽くなるはずです。

ここでのポイントはあくまで“信頼できる”人に話すこと。

口が軽い人に話して、気が付いたら広まっていたなんてことになったら大変です。

 

もうひとつのポイントは、悪口にならないように、事実だけを話すことです。

「店長、ムカつく」などあからさまな悪意を口に出すのではなく、

「最近よく怒っている」など事実を述べるだけにして、

雑談レベルの会話にしておきましょう。

 

 

 

スルースキルを身に付ける

苦手な人を好きになることは難しくても、受け流すことなら誰でもできます。

相手から言われた言葉をいちいち真剣に受け止めてしまうとつらくなってしまいます。

 

「また何か言っているけどいいや」ぐらいの感覚で受け流してしまいましょう。

向き合うのではなく、一歩引いた地点から眺めるような気持ちで過ごせば、

楽になれるはずです。

 

 

 

少しでもストレスのない職場環境を手に入れて、

家族といるときは笑顔でいたいですよね!

 

 

主婦業の中から楽しみを見つける②

いよいよ夏休みまで1ヶ月を切りました。

夏休みに入ったら、主婦は毎日毎日オサンドン・・・。

今ここで、少し自分を見つめ直すことが重要です!

 

「人生がつまらない」を変えるには?

考え方の工夫をするだけで毎日が楽しくなるかも!

昨日に引き続き、そんな考え方を紹介します。

 

 

人と話す機会をつくる

・出来るだけ支援センターや児童館に連れ出す!

支援センターで知り合ったお母さん達と音楽サークルができ参加するのもいいですね。月1くらいの活動で、みんなで楽しく音楽をしたり、毎日変わらない日常でも楽しみが増えますよ!

 

参加したイベントで知り合った人たちと、サークル活動が始まるパターンもあったりします!

 

 

 

一週間に一回は汗をかく

・1週間に2回、市民プールで1キロ泳ぐようにしている。

無心になれるし、疲労感もあり、気分転換になりますね。

・動画を見ながらヨガをしたり、子どもと思いっきり遊んだり。

お家でできる運動もたくさんあります。

 

他にも、ジムに通っている、趣味のダンスを再開した、日々の生活に散歩やウォーキングを取り入れているなどなど。

 

 

 

私は○○だ!」と暗示をかける

例えば、「私はスーパー主婦だ!」「掃除マスターだ!」など、なんでもかまいません。
気分よく日常を過ごせるように、イメージトレーニングをしてみましょう。

そのうちに、イメージに自分の実力がおいついて、「ワンランク上の自分」になれるかもしれませんよ。

 

 

 

ボランティア活動をする

私ではないのですが、聴覚が不自由な人のためのボランティア活動に、週に2回ほど参加している友人がいます。
週に2回だけだけど、それを行うためには必ず準備が必要とあって、結果毎日のように何らかのやるべきことがあるので、つまらないと感じることが減って充実しているようです。

 

 

なんとなく敷居が高そうなボランティア活動。ボランティア+自治体名で検索すれば、様々な活動が見つかるので、興味がある活動に問い合わせてみるのもいいですね。

 

 

 

資格取得に挑戦する

短時間でも、資格のための勉強のノルマを作り、毎日続ける!

終わったあとは、不思議と充実感に満ちている気がしますよ!

 

 

 

小さな変化を積み重ねる

いきなり劇的な変化は無理でも、小さな変化ならすぐできます。

いつもの帰り道にでも少し違う道を歩いたり気持ちの持ちようで気分が晴れたりします。

 

ささいな変化をコツコツ積み重ねていくのもいいですね!

 

 

 

 

新たな行動は充実した毎日につながります。

ぜひ、チャレンジしてみましょう!