秋の心地よさをおうちに。

 

日が暮れるのが早くなり、木の葉や風のそよぎ、

其処彼処に秋の空気を感じる今日この頃ですよえ。

次第に体感が心地よくなってくる時期でもありますよね。

 

そんな秋の心地よさをお家にも迎え入れて、

インテリアも少しずつモードチェンジしていきましょう!

今回は、大掛かりな模様替えではなく、夏から秋、

そして秋から冬へ季節の移り変わりをゆっくり楽しめるように、

ラグやファブリック、小物や照明を上手に取り入れるプチ模様替えのアイデアをご紹介しますね。

模様替えは楽しいけれど、大掛かりにやるとなるとそれなりに大変ですよね!

ちょっと気分転換したいなというときはプチ模様替えがおすすめ

今の時期なら、アースカラーのファブリックや明るすぎない照明、

そして、ウッディなアイテムや秋の草花はいかがでしょうか?

ほんの小さなスペースでもいいから、秋を体感できる空間を作ってみませんか?

エスニックなムード漂う中東で作られた手織絨毯、「トライバルラグ」はいかがでしょう。

これは、小さめサイズなので、玄関マット、ソファーの下やスツールやキャビネットの下など、

いろんなシーンで使えて重宝しますよ。そして、しっかり重みがあって丈夫なので、

ほとんどズレを気にせず使えるのも嬉しいとこ。リビングのソファ横に設置したり

木の置物や観葉植物を上に置いて使うのもいいですね。

リビングにさっぱりとしたフローリングの床も気持ちがいいけれど

穏やかな秋には、ふんわり肌触りが良いラグがお似合いです。

コットンシャギーやコットンニットが織り込まれた風合い豊かなラグは

シックな色合いだけど、フリンジなどディティールも洒落ていますね

銀杏を思わせるようなイエローのラグは、

お部屋を一気に秋モードにシフトさせてくれますよ。

まーるいデザインが気持ちをほっこりさせてくれますね!

ホットカーペット・床暖房にも対応しているところも嬉しいポイント。

大型家具の買い換えは難しくても、クッションカバーなどファブリック類は、

春夏と秋冬で衣替えするとムードが変わりますね。カーキやベージュ、

アースカラーの帆布素材のクッションカバーは

特殊な加工が施されヴィンテージテイストな仕上がりがこなれた雰囲気

ひんやり、硬い椅子の座面をカバーしてくれるチェアパッドは

秋色カラーでトーンを揃えるだけで、温かで優しい印象に。

同じ色で揃えてもいいし、あえて色違いにしても素敵ですね。

あなたらしい組み合わせをセレクトしてみてくださいね。

控えめな光沢が上品なコーデュロイティッシュケースなんかは、

見た目から質感の柔らかさを連想させます。

シックなカラーも発色が綺麗なので、

インテリアのアクセントになるはず。

 

おうちの小物も秋仕様にして、おうちに取り入れてみましょう!

いつものメイクにプラス!「ポイントメイク」

いつものメイクにプラスするだけで、

ガラリと雰囲気を変えることのできるのが、

「ポイントカラーメイク」です。

顔の印象がパッと明るくなるだけでなく、

沈みがちな秋冬ファッションのアクセントになってくれます。

もし、上手にカいつものメイクに少しマンネリを感じていたら、

ポイントカラーを取り入れてプチイメチェンをしてみましょう!

 

ポイントカラーを入れることで、パッと明るい印象へと導いてくれます。

今回はポイントカラーメイクの取り入れ方、

おすすめのアイテムをご紹介しますね。

 

ポイントカラーのメイクで大切なのは「1箇所~2箇所に厳選する」こと。

欲張ってあれもこれも取り入れてしまうと、

メイクが派手になりすぎるので気を付けたいですね。

 

ポイントメイクを取り入れるのにおすすめなのが、

アイシャドウ・マスカラ・リップの3点です。

メイクでカラーを取り入る場合、チークは肌なじみの良いベージュ系か、

チークなしにする方法が良いでしょう。

 

次からは、ポイントカラーメイクのテクニックと

おすすめアイテムを紹介していきますね。

 

《ポイントカラーメイク》リップ編色の濃さを調整しやすいリップは、

ポイントカラーを取り入れやすいパーツです。

秋冬は、マットなタイプや濃いめのブラウンレッド系がおすすめですよ!

全体に色をつける場合は、目元はブラウンやベージュ系で

シンプルに仕上げるのがおすすめ。

目元にもカラーを取り入れたい場合は、

ブラウン系のリップをグラデーションで仕上げるとなじみが良くなりますよ。

 

グラデーション方法は、全体に薄くリップを一度塗りしたら、

唇の中央に“少し濃い目”に重ね塗りをして、

指先でポンポンと馴染ませてグラデーションに仕上げていくと◎。

 

 

おすすめアイテムをご紹介しますね!

マスクにつかない!と人気が出たrom&nd(ロムアンド)のティントリップです。

使いやすいカラーの「ジュジュブ」がおすすめ。

ほんのり色づき、落ちにくいため長く楽しむことができますよ。

カラーバリエーションも豊富なので、

ファッションや気分に合わせて使い分けるのもいいでしょう。

アイシャドウやカラーマスカラを使ったアイメイクは、

いつものメイクと大きく印象が変わるためイメチェンにぴったりです。

黒や紺が多くなりがちな秋冬ファッションのアクセントとしてもおすすめ。

 

また、各ブランドからさまざまなアイシャドウが出ていますが、

濃いめのアイシャドウを使う場合は、まぶた全体に塗ってしまわず、

目尻にポンポンと軽くのせる程度が良いでしょう。

小指の指先ぐらいの幅が目安で、

カラーをのせる前に、ベースにベージュ系のアイシャドウを

薄く塗っておくとなじみやすくなります。

目尻にポイントで色をプラスするだけでも大きく印象が変わりますよね。

ぜひ試してみてください!

 

ポイントカラーメイクに挑戦してみたいけれど、失敗したらどうしよう、と

思う方もいらっしゃるのでは?

そんな初心者さんにはプチプラがおすすめですよ!

オレンジ系やピンク系を選ぶとマッチしやすく色味を楽しむことができ、

薄い色をまぶた全体にのせて、

発色のいいオレンジを目尻にポイントでプラスしてみると旬な顔が出来上がります!

 

「ポイントメイク」を変えるだけで、気分も変わりますよね!

色々試してみましょう!

料理に美容に使いたいアボカド

「森のバター」と呼ばれているアボカド。

天然の良質な油が抽出され、食用のオイルは加熱に強く、

使い勝手が抜群ですよね。

さまざまな料理に風味とコクを加えることができます。

美容専用のオイルは毎日のケアにも最適。

使い道が幅広いアボカドオイルを、日常的にどんどん活用させていきましょうね。

アボカドはコクのあるクリーミーさが美味しいですよね!

あの濃厚な味わいは、脂質の多さによるもので、

脂質といっても健康に役立つ栄養成分を含んでおり、

アボカドから抽出されるオイルは料理にも美容ケアにも役立てられますよ。

 

では、他のオイルとは何か違うのでしょうか?

アボカドオイルの特徴と、良質オイルの選び方、

そしておすすめのレシピをご紹介しますね。

アボカドオイルの主成分として注目したいのは、

不飽和脂肪酸(一価不飽和脂肪酸のオメガ9系)、

ビタミンE、ルテイン

不飽和脂肪酸は血液中の悪玉コレステロール

下げる働きをすることがわかっていますよね。

ルテインポリフェノールの一種で、

健康に敏感な人たちの間で注目されている成分です!

苦みや青臭いクセがあまりないアボカドオイルは、

食用に適していますよ。

天然の風味を味わうなら、火を通さずにそのままでOK!

サラダやパスタの仕上げにひとふりすれば、

ほどよい香りとマイルドな口当たりを楽しめますね。

豆腐やスープにかけても美味しいですよ!

 

おすすめのレシピは、ホタテ缶の汁とアボカドを混ぜた豆腐のムースです。

「ボカドと豆腐のムース旨味を引き立てる役割として、

アボカドオイルを使っていますよ!

スペシャルな日のおもてなしに、ぜひつくってみてくださいね。

 

【材料】  ( 2 人分 )

アボカド(正味)170g

豆腐120g

塩少々

粉ゼラチン5g

〘飾り〙

アボカドオイル適量

  レモン(スライス)1枚

  アボカド(スライス)1/4個分

  ホタテ(水煮缶:小)1缶

  ディル(あれば)

 

下準備として、

アボカドは皮と種を取り除き、ザク切りにします。

スライスしたアボカドは分量外の塩水にさらし、レモンは4等分に切るります。

 

ホタテは汁と身に分けておきます。

ホタテ缶の汁に粉ゼラチンを加えて、冷蔵庫で10分ふやかします。

電子レンジで20~30秒加熱して溶かします。

 

フードプロセッサーにザク切りにしたアボカド、豆腐、塩を入れてかくはんし、

粉ゼラチンを加えて、さらにかくはんする。

 

器に入れて、冷蔵庫で1時間冷やしかためる。飾りのアボカドオイルをたらして、

レモン、スライスしたアボカド、ホタテ、ディルを飾って完成!

 

 

美容に良いとされているアボカドは、シンプルに醬油わさびもおいしいですが、

こんなおしゃれなレシピもいいですね!

 

秋冬コーデのアクセントに「ストール」

ストールは、羽織るだけで気軽にアクセントをプラスできる万能アイテムですよね!

肌寒い季節の心強い味方であり、秋冬コーデに気軽に取り入れましょう!

今回はおしゃれで簡単なストールの巻き方をご紹介しますよ!

落ち着いたカラーが多くなる秋冬コーデに、

気軽にアクセントをプラスしませんか?

上手に取り入れれば、定番コーデをグッと格上げしてくれますよ。

 

今回はそんなストールの簡単でおしゃれな巻き方をご紹介するので、

ぜひ秋冬コーデの参考にしてみてくださいね!

 

ストールは肩からサラッと掛けるだけでも、

おしゃれ度がグッと高まるアイテムですよね。

首周りの防寒にも繋がりますし、寒くなるこれからの季節に、

気軽にアクセントをプラスできますね!

大判のストールだと、肩から羽織るだけでも雰囲気が変わりますよね!

ライトアウター感覚で使用できるので、

ちょっと肌寒そうな日には一枚持っておくと何かと便利ですね。

肩から羽織ったストールを、フロント部分で結んだ巻き方で、

肩回りをしっかりと覆うボレロのような感覚で使えます。

ワンピースやドレススタイルとの相性が抜群です!

リボン結びにして、ちょっぴりエレガントに見せてもよいでしょう。

肩から掛けたストールを、ラフにくるっとひと巻きした結び方ですよ。

あまり幅のないストールや、薄手のストールにおすすめの使い方です。

アクセサリー感覚で負けるので、いろいろなストールを揃えたくなるスタイルに。

肩から垂らしたストールを、片側だけくるっと後ろに回した巻き方で、

そのまま前に垂らすので、ストールの柄やカラーを見せられるスタイリングになります。

ボリューム感のあるストールに、おすすめの巻き方ですね。

ストールを首の周りにひと巻きして、両端を前に垂らすだけです。

マフラーなどでもよく使われる巻き方のひとつですよ。

ボリューム感が出るので、防寒性も◎ 寒くなる季節にぴったりの巻き方ですね。

大判のストールなら、ぐるぐるっと巻くだけで存在感が出ておしゃれな雰囲気に

なります!

ピンやプローチなどを使って、ストールの端を留めれば落ちてくる心配も

ないでしょう。

ぐるぐるっとラフに巻いたストールを、後ろで結んでしまうのもアリです。

落ちたりズレたりする心配がなく、バックスタイルもキュートに見せてくれる

スタイリングですよ。

 

この秋冬は、ぜひストールをおしゃれに身につけてみませんか?

リップバームで乾燥しらず

乾燥が気になり始めるこの季節、気がついたら唇がカサカサになりませんか?

しかし、たくさんの種類の中からお気に入りの一本のリップケアを探すのに

何を基準にしたらいいかわからないこともありませんか?

お気に入りのリップメイクも、くちびるが乾燥していると美しく見えませんよね。

そんなとき、しっかりと潤っていて、ぷるんと弾力のあるくちびるへと仕上げるのに

リップバームはぴったり。

質感や形状、デザインもさまざまですが、

お気に入りが見つかればリップケアがより楽しみになりますね!

f:id:hometimefun:20211022012115j:plain



リップバームとは、くちびるを乾燥から守り、

保湿をして荒れを防ぐアイテムです。

「バーム」とは日本語で軟膏を意味し、主に油分で生成されていて、

この油分が乾燥から守り、くちびるの潤いを保ってくれます。

 

リップクリームとの違いは?

リップバームとリップクリームとの違いは、質感にあり。

リップクリームは、スティック状で固めのテクスチャーのものが多く、

リップバームはこってりと粘り気のあるテクスチャーです。

そのため、くちびるへの密着力が高く、しっかり保湿してくれるのが特徴。

 

リップバームと聞くと、小さな丸い缶やガラスの容器に入ったジャータイプを

イメージする方が多いかもしれませんが、中には色付きのものもあり、

しっかりと保湿しつつ、血色のいいくちびるに仕上がります。

また、リップクリームよりも固めのスティックタイプもあり、

リップバームのメリットは、何といっても保湿力の高さが素晴らしいと思います。

こっくりとしたテクスチャーがくちびるに密着し、効果的に保湿することができますよ。

また、ジャータイプのものが多いため、量と塗る場所の調節がしやすいことも

利点のひとつです。

リップメイクの下地として薄く塗ると、口紅のノリがよくなりますし、

より美しいリップメイクが完成するのです!

 

リップバームの塗り方のポイントとは?

指以外ならリップブラシや綿棒がおすすめです。

 

リップバームは、清潔な指やリップブラシなどで少量取り、

くちびるにのせて使いますよ。

手がすぐに洗えない外出先では、菌がリップバームに移らないように

綿棒を利用するのも良いでしょう。

また、特に気温が低い冬場は、油分が多い分冷えて固まりやすいので、

指の上で少し温めるとやわらかく塗りやすくなりますよ!

 

リップケアに、リップバームを使って乾燥しらずの唇にしましょう!

冬の「あかぎれ」対策

手にあかぎれができると、

洗い物はもちろん指の曲げ伸ばしにも気を遣いますよね。

暮らしの中のちょっとした瞬間も辛く感じますよね。

 

今回は、寒い季節になると多くの人を悩ませる「あかぎれ」について解説しますね。

 

この時期になると多くの人を悩ませるにが乾燥。

そしてそれに伴って奪われる肌の潤いです。

なんとなくケアはしているものの、気付けば手がカサカサ!

なんて人も多いのでは・

 

中でも手荒れの悪化で生じる「あかぎれ」は、

水が滲みたり痒みや痛みを感じたりと何かと厄介なものですよね。

きれいな手元のまま秋冬を越すためにも、

正しい予防法と対処法を知っておきましょうね。

 

まず、あかぎれとは、指に入った亀裂から出血を伴ったり、

その付近が炎症を帯びている症状のことです。

このような状態の皮膚は痛みや痒みを感じるのはもちろん、

曲げ伸ばしをするだけでも刺激になったりと、

とても扱いに気を遣うが特徴。

ちなみにひび割れとは、あかぎれを引き起こす一歩手前の段階のことをいいます。

 

とはいえこの状態を軽視してはいけませんよ。

ひび割れの症状が出たら放置せず、炎症が出る前にしっかりと治療して

改善しておくことが大切なのです。

 

具体的にあかぎれに見られる症状は以下の通りです。

 

・第二関節などを中心に、皮膚がパックリと裂ける。

・皮膚の所々に割れ目ができ、赤みや炎症を起こす。

・皮膚が突っ張るような感じがする。

・赤みのある部分が水や外気に触れると、痛みを感じる。

 

このような症状があれば、次の項目を参考に速やかな対処を行いましょう!

パリパリと皮膚が突っ張ったり水に滲みたりなど、

とにかく痛みを感じる人は、治癒タイプの絆創膏を貼りましょう。

外気や水からしっかりと傷口をカバーできるのはもちろん、

患部周辺の湿度をキープして乾燥も防ぐことができます。

また、炎症がひどい人は、まず市販の薬を使って赤みを抑えましょう。

薬剤師さんがいるドラッグストアであれば、

購入の前に少し相談してみるのもおすすめですよ。

 

しかし、市販薬で改善されない場合をはじめ、

痒みや痛みが悪化していくときは、すぐに皮膚科を受診してくださいね。

そのまま放置しておくと皮膚組織が壊れてしまう恐れもありますし、

注意したいポイントとしては、ハンドクリームでは炎症を抑えることができないのです。

保湿力には長けているハンドクリームですが、基本的には治癒薬ではないので、

症状はしっかり薬で改善してくださいね!

 

カサカサと赤みのある手も、正しい徹底ケアでしっかり改善しましょう。

皮膚がきれいだと、日常のちょっとしたストレスが減るのはもちろん、

なんだか心も晴れやかになりますよね。

乾燥の季節が訪れる前に、ぜひ早めの予防・対策をはじめましょうね。

ハンドクリームなどの、ケア商品も使いましょう!

狭い部屋でもくつろぎスペースはつくれる

大きなソファはくつろげるけれど、

場所を取ってお部屋が狭くなってしまうこともありませんか?

特にワンルームや1Kの一人暮らしの場合は、

ソファの代わりにフロアクッションや座椅子がおすすめ!

スペースが限られたワンルームや1Kにソファを置くと、

狭くなってしまうので、少しでもお部屋を広く使うためには、

ソファを置かないというのも選択肢のひとつです。

 

今回は、ソファなしでも快適に過ごせるアイデアやおすすめアイテムをご紹介します!

 

ラグを一枚敷くだけで、座ったり寝転んだりできるくつろぎスペースになります。

ちょっとした足音などの生活音を軽減できるのもメリット。

夏は薄手のコットンやいぐさ、冬は毛足の長いウールなど季節に合わせて

素材を選ぶとよいですよ。

ソファがないとすっきりする一方で、ちょっと殺風景に見えてしまうこともあります。

そんなお悩みは、デザインラグを取り入れると解決!

こちらのお宅では、テレビ前にジオメトリック柄のラグを敷いて、

ぱっと目をひく主役級の存在感に。

 

フローリングにフロアクッションや座布団を置くのは、

すぐに試せそうなアイデアですね!

持ち運びやすく、使わないときはテーブルの下に収納しておけるので

邪魔になりませんよ。さらに、ローテーブルと合わせると、

仕事や勉強、食事ができてもっと便利に。小さめのマットもおすすめ。

こちらはチェアパッドですが、毛足が長くてふかふかで座布団代わりになります。

デザイン違いで揃えると、インテリアのおしゃれなアクセントに。

座椅子は、コンパクトながらも背もたれがあるのでリラックスでき、

リクライニング機能がるタイプは、仕事するときは立てて、お昼寝するときは倒すなど、

シーンに合わせて使い分けられるがメリットです。

 

座椅子は簡単に折りたためて、コンパクトに収納可能です。

ふんわりとした座り心地の座椅子なら、ちょっとしたソファ感覚で使えますよね。

狭いお部屋は、ベッドをソファ代わりにするアイデアもありますよ。

腰かける以外にも、テーブルとベットの距離を近くすると背もたれになり

ラクに座れますし、ベッドカバーやクッションを置いて生活感を上手にカバーできます。

 

さいごに、身をゆだねてゆっくりとくつろぎたい場合は、

体に合わせてフィットするビーズクッションがおすすめです。

ソファよりも小さいので場所を取らず、カバーを取り外せるタイプなら

小まめに洗って使えて衛生的ですよね。

 

いかがでしょうか?

ラグを一枚敷くだけで、座ったり寝転がったりくつろぎスペースになりますね。

ちょっとした足音などの生活音を軽減できるのもメリット!

たとえば、夏は薄手のコットンやいぐさ、冬は毛足の長いウールなど

季節に合わせて素材を選ぶのもよさそうですね!

大きなソファがなくても、くつろぎスペースはつくれますね。